エノアツとブチャトリを書いてて、いつも「あーわからん!」となるのが、その土地に関することです。
たとえば町の名前だとか駅名だとか、それらの景観、場所などです。彼らの暮らしている風景が、まるでわからなくて困ってしまいます。
特にエノアツは時代も今とは違いますし、さっぱりです。そこがいつも非常に悩みます。
たとえば薔薇十字探偵社に行くには、電車は神保町駅で降りるのがいいのか神田駅のほうがいいのかとか(関口は姑獲鳥で神田駅、益田は絡新婦で神保町駅で降りていたと思うのですが)、そういうことが気になります。
まあ関口は稀譚舎に寄るために神田で降りたんでしょうし、そうすると敦ちゃんが稀譚舎から薔薇十字探偵社に行くときには、歩いて行くのか電車に乗るのかとか、ほんとどうでもいいようなことが気になって来ます。関口は歩いたから、歩ける距離ではあるんでしょうが。
敦ちゃんは確か高田馬場に住んでいたと思うのですけど、通勤時間はどのくらいなんだろうと知りたくても、現代の状況でならネットで調べればわかるけど、知りたいのは「あの時代で」なので、きっと昔は駅の数も路線も違っていただろうと考えると、もうお手上げです。
せめて自分が東京在住なら何となく雰囲気で想像が付くこともあると思うのですが、地方住まいなので全く土地勘がないのが悲しいところ…。
大体、中野とか神保町とかと言われても、それって東京のどの辺にあるの?って感じです。地図で見てみても、へえーと思うだけで、だからそれって遠いの?近いの?みたいな。
あの時代の終電は何時なんだろうとか店は何時に閉まるのが普通なんだろうとか、知りたいことはいっぱいあるのに、わからないことだらけです。そのおかげで話を書いていてもいつも行き詰る…!
ブチャトリは海外なので尚更わからないのですが、それでも時代が現代ではあるので、そこはまあいい加減ではありますが何とか調べようがあるだけマシかもしれないです。でもやっぱり全然わかんないけど。
なんか、京極堂の時代のあれこれが詳しく載っているサイトとかってないですかね?それってどんなサイトだよって感じですが、何かお心当たりがあればどなたか教えて頂けると助かります…!
あ、それと、益田ってどこに住んでるか、原作に出てますかね?そういうことは明らかにされてないのかもですが、確認するにもあの分厚さなので見付けられませんでした…。
もしご存知の方がいらしたら、どうか教えて下さい。お願いします!
たとえば町の名前だとか駅名だとか、それらの景観、場所などです。彼らの暮らしている風景が、まるでわからなくて困ってしまいます。
特にエノアツは時代も今とは違いますし、さっぱりです。そこがいつも非常に悩みます。
たとえば薔薇十字探偵社に行くには、電車は神保町駅で降りるのがいいのか神田駅のほうがいいのかとか(関口は姑獲鳥で神田駅、益田は絡新婦で神保町駅で降りていたと思うのですが)、そういうことが気になります。
まあ関口は稀譚舎に寄るために神田で降りたんでしょうし、そうすると敦ちゃんが稀譚舎から薔薇十字探偵社に行くときには、歩いて行くのか電車に乗るのかとか、ほんとどうでもいいようなことが気になって来ます。関口は歩いたから、歩ける距離ではあるんでしょうが。
敦ちゃんは確か高田馬場に住んでいたと思うのですけど、通勤時間はどのくらいなんだろうと知りたくても、現代の状況でならネットで調べればわかるけど、知りたいのは「あの時代で」なので、きっと昔は駅の数も路線も違っていただろうと考えると、もうお手上げです。
せめて自分が東京在住なら何となく雰囲気で想像が付くこともあると思うのですが、地方住まいなので全く土地勘がないのが悲しいところ…。
大体、中野とか神保町とかと言われても、それって東京のどの辺にあるの?って感じです。地図で見てみても、へえーと思うだけで、だからそれって遠いの?近いの?みたいな。
あの時代の終電は何時なんだろうとか店は何時に閉まるのが普通なんだろうとか、知りたいことはいっぱいあるのに、わからないことだらけです。そのおかげで話を書いていてもいつも行き詰る…!
ブチャトリは海外なので尚更わからないのですが、それでも時代が現代ではあるので、そこはまあいい加減ではありますが何とか調べようがあるだけマシかもしれないです。でもやっぱり全然わかんないけど。
なんか、京極堂の時代のあれこれが詳しく載っているサイトとかってないですかね?それってどんなサイトだよって感じですが、何かお心当たりがあればどなたか教えて頂けると助かります…!
あ、それと、益田ってどこに住んでるか、原作に出てますかね?そういうことは明らかにされてないのかもですが、確認するにもあの分厚さなので見付けられませんでした…。
もしご存知の方がいらしたら、どうか教えて下さい。お願いします!
超展開です。エノアツ。
そして相変わらず中島みゆきが歌っています。もういっそ聞きながら書いた方がいいんじゃないでしょうか。
時間あったら週末レンタルして来る。
拍手ありがとうございます!嬉しいです!
そして相変わらず中島みゆきが歌っています。もういっそ聞きながら書いた方がいいんじゃないでしょうか。
時間あったら週末レンタルして来る。
拍手ありがとうございます!嬉しいです!
どうでしょうか?エノアツの話ですが。
もうずっと考えて悩んでるんですけど、榎さんと敦ちゃんの関係を少しずつ近付けて行くという手法は、京極堂-3じゃ無理な気がします…。
なんかあの話、別に全然意識してないのに、勝手に頭の中で中島みゆきが歌い出します。しかもものすごい暗い歌を。
そんな状態でちんたらちんたらしてらんないって感じになって来ました。もう急展開でいいだろみたいな。
京極堂-1のほのぼの乙女チック路線とは違ってシリアス大人路線で行こうとは思ってはいたものの、あまりに二人が別人で、我ながらそのいい加減さに驚きます。
とにかく何とか完結まで持って行きたい!
拍手ありがとうございました!励みにさせて頂いています!
もうずっと考えて悩んでるんですけど、榎さんと敦ちゃんの関係を少しずつ近付けて行くという手法は、京極堂-3じゃ無理な気がします…。
なんかあの話、別に全然意識してないのに、勝手に頭の中で中島みゆきが歌い出します。しかもものすごい暗い歌を。
そんな状態でちんたらちんたらしてらんないって感じになって来ました。もう急展開でいいだろみたいな。
京極堂-1のほのぼの乙女チック路線とは違ってシリアス大人路線で行こうとは思ってはいたものの、あまりに二人が別人で、我ながらそのいい加減さに驚きます。
とにかく何とか完結まで持って行きたい!
拍手ありがとうございました!励みにさせて頂いています!
やっと書きました。何とかひねり出したって感じが読んで頂けると伝わるかと思います…。もう文章から滲み出てます。
なんか不完全燃焼なんですが、今の時点ではこれで精一杯かなあと思います。難しい!
何も考えずに書くのはいつものことで、それでも何やかんやとこじ付けて話を繋げるのが自分流なんですが、京極堂-3の話は、ちゃんと考えを練って書き始めた方がよかったんではないかと今更ながら思います。
自分でも話の終着点が見えなくてびっくりです。うーん、どうしよう。
拍手ありがとうございました!
なんか不完全燃焼なんですが、今の時点ではこれで精一杯かなあと思います。難しい!
何も考えずに書くのはいつものことで、それでも何やかんやとこじ付けて話を繋げるのが自分流なんですが、京極堂-3の話は、ちゃんと考えを練って書き始めた方がよかったんではないかと今更ながら思います。
自分でも話の終着点が見えなくてびっくりです。うーん、どうしよう。
拍手ありがとうございました!
届きましたー!
匣の中の娘もそうだったけど、忘れた頃にやって来るって嬉しい!ちょっとしたサプライズ!
描き下ろしは5カットですね。表紙の中禅寺夫妻がいいなー。あと武蔵小金井のイラスト、近藤の紙芝居に榎木津乱入とかよすぎる!加奈子と頼子と福本が登場してるのもいい。こういう何気ない絡みと言うのか、こんな風に出会ってたかもねみたいな感じって凄く好きです。
こうして見ると志水さんの絵って、そのときどきで少しタッチが違う気がします。そのときの気分なのかな?だけど京極堂の雰囲気に合ってるし、この漫画家さんが描いてくれてほんとによかったと思います。
7ページの榎木津のイラスト、これぞ美形って感じですよね。まさに自分が想像していたビスクドールな榎木津で、コミックで見たときから好きでした。
エノアツ好きとしては敦ちゃんとの2ショットを見たいけど、そんなもんあるはずないしなーとか思ってたら…思ってたら!
敦ちゃんがチャリンコ乗ってるイラストの右端…こ、これは…!7ページの榎木津じゃないですか…!
しかもこのページだけなんか写真風ですよ、四隅テープで留めてある!敦ちゃんと榎木津が、並んでる…!並んでないけど並んでる!
自分の妄想内の敦ちゃんが写真並べて貼ったのかと思いましたよ…!
なんでこんなレイアウト?こうやって雑誌に載った訳じゃないんですよね?見たらコミックスの口絵ってなってるし、あ、口絵を単に並べたってこと?
それにしてもなんで敦ちゃんのイラストだけバーンと載せるんじゃなくて、わざわざ榎木津の切れ端をそこに置いたのか…いっそ同じフレームに入れて欲しい…!エノアツ者を喜ばせるためとしか思えない…!
こんなことで嬉しくなるなんて我ながらしょーもないですけど、普段絡みがないからちょっとしたことでもう嬉しい!
ブチャトリやザクエアと違って、エノアツって本当に根っから妄想でしかないけど、やっぱりいいなあ。
拍手ありがとうございました。とっても嬉しいです!
匣の中の娘もそうだったけど、忘れた頃にやって来るって嬉しい!ちょっとしたサプライズ!
描き下ろしは5カットですね。表紙の中禅寺夫妻がいいなー。あと武蔵小金井のイラスト、近藤の紙芝居に榎木津乱入とかよすぎる!加奈子と頼子と福本が登場してるのもいい。こういう何気ない絡みと言うのか、こんな風に出会ってたかもねみたいな感じって凄く好きです。
こうして見ると志水さんの絵って、そのときどきで少しタッチが違う気がします。そのときの気分なのかな?だけど京極堂の雰囲気に合ってるし、この漫画家さんが描いてくれてほんとによかったと思います。
7ページの榎木津のイラスト、これぞ美形って感じですよね。まさに自分が想像していたビスクドールな榎木津で、コミックで見たときから好きでした。
エノアツ好きとしては敦ちゃんとの2ショットを見たいけど、そんなもんあるはずないしなーとか思ってたら…思ってたら!
敦ちゃんがチャリンコ乗ってるイラストの右端…こ、これは…!7ページの榎木津じゃないですか…!
しかもこのページだけなんか写真風ですよ、四隅テープで留めてある!敦ちゃんと榎木津が、並んでる…!並んでないけど並んでる!
自分の妄想内の敦ちゃんが写真並べて貼ったのかと思いましたよ…!
なんでこんなレイアウト?こうやって雑誌に載った訳じゃないんですよね?見たらコミックスの口絵ってなってるし、あ、口絵を単に並べたってこと?
それにしてもなんで敦ちゃんのイラストだけバーンと載せるんじゃなくて、わざわざ榎木津の切れ端をそこに置いたのか…いっそ同じフレームに入れて欲しい…!エノアツ者を喜ばせるためとしか思えない…!
こんなことで嬉しくなるなんて我ながらしょーもないですけど、普段絡みがないからちょっとしたことでもう嬉しい!
ブチャトリやザクエアと違って、エノアツって本当に根っから妄想でしかないけど、やっぱりいいなあ。
拍手ありがとうございました。とっても嬉しいです!