忍者ブログ
春を愛する人 ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ずっと前に買ってはいたんだけど、やっと読めました!
以下はちょろっと感想です。

これは「桟敷童の誕」を書いた作者さんの作品なんですね。
前に何冊か薔薇十字叢書が発売されたときに、この方が一番京極堂の世界観を表してると思ったのですが、今回も原作の雰囲気から大きく外れることもなく、上手く表現されているなあと思いました。
キャラクターの書き方にもあまり違和感はありませんでした。
ただ最後辺りの京極堂の言動は、個人的に「京極堂はそんなこと言わないのでは…」という感じはしたかな。
だけど普通に面白く読めるので、薔薇十字叢書を読もうかどうか迷っているなら、この佐々木禎子さんの作品がおすすめだと思います。
榎敦好きとしては敦ちゃんが出ないので寂しくはあるけど…

薔薇十字叢書、もう出ないのかと思ってたけど、あと2冊出るし、今後も続くのかな?
鵺の碑は全然出る気配ないけどさ(´Д`)

拍手ありがとうございます。とても嬉しいです!
読みました!
4巻で終わりということで、わかってたけどやっぱりどうしても展開が駆け足でした。
もうぎゅうぎゅうに詰め込んでるから、次々と事件は起こるのに一つ一つに余韻がなくて、何だかもったいない感じがしました。
もっとじっくり見たいシーンなんかも、パパッとした描写で終わっちゃってて物足りないというか。
これ、漫画だけしか読んでない人はちゃんと内容を理解できたのか聞いてみたい…
結局茜さんの父親って、誰なんだろう?
最後のシーンの茜さんはきれいでした。絡新婦といえば、やっぱりあのシーンですよね。すごく絵になるし、カラーで見たかったなあ。
ところで鉄鼠の檻、もう連載してるんですね!
こっちもまた4巻くらいでまとめるのかなあ。もっとじっくりやってほしいけど無理か…
それにしても、なんで順番通りに漫画化しなかったのか謎です。
そして鵺の碑は本当のところどうなってるんだろう。なんかもう存在自体なかったことにされてる気すらする。

拍手ありがとうございました!とても嬉しいです!
読みました!以下は簡単に感想です。

榎木津と美由紀ちゃんが出会いましたね!
女学生を発見した榎さんが嬉しそうで何よりです。
敦っちゃんも出て来た!でも榎木津との絡みないしな…まあいつものことだけど。
杉浦と榎木津が格闘してるところ、原作で読んでるときは特にそんなイメージなかったんですが、マンガで読むと結構激しいシーンだったんですね。榎木津ピンチになってるし!めっちゃ息上がってるし!榎木津はいつも余裕だと思ってたので、びっくりしました。
そして更にびっくりは、次が最終巻だということです。
え?いくらなんでもそれは詰め込みすぎじゃ?どんだけ端折るつもりなんだろう?
確かにこの巻もすごい駆け足というか、まとめにかかってる感じがあるんだけど、まさか次で完結とは…
だって姑獲鳥の夏が4巻完結だったんですよ?その姑獲鳥と同じ巻数って、ムリもいいとこじゃないですか。
絡新婦はシリーズの中でもかなりの長編なのに、それを姑獲鳥と同じボリュームでまとめるなんて、驚きを通り越してポカーンてなりました。
何だろ、人気なかったのかな…ひょっとして打ち切り的な感じなのかな…
大人の事情がいろいろあるんだろうけど、ただでさえややこしい話だから、もっとじっくり丁寧に描いて欲しかったなあ。残念です。
うーん、こんなんじゃ鉄鼠や塗仏の漫画化はないかも…いや、希望は捨ててないけど!

拍手ありがとうございました!とても嬉しいです!
読みました!
タイトルからして一体どんな話なんだろうと謎だったんですが、百器徒然袋シリーズのノリに、ちょっとラブコメみたいな要素をプラスした感じ…というのかな?上手く説明できませんが、なんかそんな感じに思えました。
特に事件も起きず、メインのオリキャラを交えた京極堂達の日常みたいな、そんなお話です。
美由紀ちゃんもメインでほぼ出ずっぱりなので、美由紀ちゃん好きの方にはいいかも!
ちょっと視点がぶれると言うか、途中で視点のキャラが曖昧になっているような箇所もあったんですが、文章自体はとても読みやすかったです。
あくまで百器シリーズのノリとしてですが、これまで出た薔薇十字叢書の中では、一番キャラのセリフなんかが原作のイメージに近いような気がしました。
たださすがにやっぱりホワイトハート!関口夫妻と中禅寺夫妻のやり取りは背中がこそばゆくて違和感ありです(笑)

立て続けに発売されてきた薔薇十字叢書だけど、今のところこの先の予定は発表されてないですよね。もしかしてこれで終わりってこともあるのかなあ?それはそれで何となく寂しい気も…
とにかく鵺が早く発売されるのを祈ります!

拍手嬉しいです。ありがとうございました!
読みました!
うーん、個人的にこれまでの薔薇十字叢書の中で、一番読みにくかった気がします。
結構早い段階で久保竣皇の正体の予想が付いてしまって、読んでいるのがじれったくなるというのもあるんですが、それよりもこの小説がほぼセリフで構築されている作品だというのが原因かもしれないなあと思いました。
とにかくセリフが長いんです。久保竣皇の心情シーン以外は、ほとんどセリフだけで話が進んで行きます。たまにセリフとセリフの間に挟んだ文章も「〇〇は~と言った」みたいな感じで、結局セリフという。
あえてそういう体裁にしたのか、もともとこういう作者さんなのかはわかりませんが、私的に正直ちょっと読むのがしんどかったです。
キャラクターの違和感はどの作品にもやっぱりあるんだけど、こちらは読むのが辛かった分、余計に気になってしまって、それで更に読み進める気力が減るという悪循環でした…
けど最後はすっきりとまとめられていて、よかったです。
ストーリー自体は面白い発想だと思うんですが、小説の形態として好みが分かれる作品かなと思います。

拍手ありがとうございました!嬉しいです!
  • Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • Twitter


フォローはお気軽にどうぞ。
  • 広告
PR
Copyright © 春を愛する人 ブログ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]