忍者ブログ
春を愛する人 ブログ
[499]  [498]  [497]  [496]  [495]  [494]  [493]  [492]  [491]  [490]  [489
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

読みました!読みましたけど、えっ?てなった!
だってあれ一番肝心というか、普段は隠されてる榎さんの優しさというか、とにかく榎木津の本質みたいなものがわかるシーン、榎木津父の「友達のために厄祓いを~」からの一連のシーン、あれ丸々カットされてるって、なんで?えーっ?あのシーンがあるからこそ、最後の「榎木津は榎木津という面を被っている」っていうセリフがいきてくると思うんですけど…えーっ?いやもうちょっと意味わからないです…
なんだろ、ページ数が足りなかったっぽいのはわかります。すごく詰め込んでる感があったし。決められた枚数にまとめるためにあそこを省いたのかなという想像はできるけど、よりによってなんであそこを?とも思います。
楽しみにしてたシーンだけに残念…
榎木津がお父さんの前では子供らしくて、照れ隠しで意味不明な声だしてごまかしたり、すごくいいのにな、あそこ。
うーん、ひょっとしたらあえて描かなかったのかなあ?
漫画は今は絡新婦が始まったばかりだし、榎木津のイメージはまだまだ傍若無人の破天荒な人として描いておいたほうがいいというのか…面霊気のあのシーンは、榎木津の本心が見えてしまうところだし、原作は未読で漫画だけを読んでる読者の今までの榎木津のイメージを多少変えてしまうところではあるので、それを避けるためとか?
面霊気は時期的には邪魅の後になる話ですし、本当は邪魅の後で読んだほうが榎木津がオニ苛めをやろうとしてる気持ちが色々とわかるわけで、それならいっそ邪魅の漫画化が終わった後で百器シリーズをやってもよかったんじゃあないかなあ。まあ邪魅が漫画化するかはわからないけど。
これで百器徒然袋も終わったので、ひとつ楽しみが減ったなあ。絡新婦の次は鉄鼠かな?それともまた飛ばして塗仏?
というか、そもそも漫画化の順番はどういう基準なんでしょうか?
魍魎が最初に来たのは何となくわかる気がするんです。題材として少女を箱詰めって、衝撃的だし原作未読の読者に興味を持ってもらうにはうってつけで、絵面としてもインパクトがあると思う。だからこそアニメにもしたんだろうし。姑獲鳥は魍魎に比べると、どうしても地味な印象になるので仕方ないかなと。
今回鉄鼠を飛ばしたのも、もしかして同じような理由なのかなあ?坊主が出て来るより女子高生が出て来るほうが、そりゃあ見栄えもいいし読者も食いつくよね…やっぱりそういうこと?
なんか全然面霊気の感想書いてないな。まあ榎木津楽しそうだったサイコーってことで!
だって本当にあのシーンなかったのびっくりして、そればっかりが気になったからしようがない。自分にとって重要なシーンだったので、ショボーン…
とりあえず本島じゃないけど、なんか釈然としないです(笑)
  • Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • Twitter


フォローはお気軽にどうぞ。
  • 広告
PR
Copyright © 春を愛する人 ブログ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]