読みました!
今回の作品は京極堂達の孫が主役ということでしたが、お話自体は薀蓄もしっかりあって原作の雰囲気も出てるしで、いい感じでした。
ただやっぱり時代設定的に無理があったんじゃないかと…
京極堂の孫の話し方なんかが原作の京極堂のまんまで、おまけに例の憑物落としの装束まで着るって、いくら何でもそんな女子高生いないよとつっこんでしまいました。
現代を舞台にするなら話し方も現代風の女の子にしたほうが自然だし、元キャラまんまにするなら孫世代を主役にした意味がないような気がします。だからと言ってそうしたらキャラが成り立たないのはわかるんだけど。
京極堂孫と榎木津孫の性別が女で関口孫が男というのも、男ばっかりだと花がないというのもあるんだろうけど、何だろう、なんとなく腑に落ちない感じが…
うーん、二人を女の子にしたばっかりに、二人ともがライトノベルのテンプレキャラ(自分を僕と呼んだり、ツンデレだったり、はた迷惑で騒がしかったり)になってしまった気がしたからかなあ。
それとも二人が関口にほのかな恋心を抱いてるように感じたからかも。元が京極堂と榎木津だと考えたら、純粋に友情だけのほうがしっくり来ると言うか。
木場の孫も一緒にいて欲しかったけど、木場は顔が似てるだけの刑事さんでした。そしてなぜか青木と木下の中身が入れ替わってた。
それにしても榎木津は一体誰と結婚したことになってるんだろ?その辺も読んでみたかったです。
拍手ありがとうございました!嬉しいです!
今回の作品は京極堂達の孫が主役ということでしたが、お話自体は薀蓄もしっかりあって原作の雰囲気も出てるしで、いい感じでした。
ただやっぱり時代設定的に無理があったんじゃないかと…
京極堂の孫の話し方なんかが原作の京極堂のまんまで、おまけに例の憑物落としの装束まで着るって、いくら何でもそんな女子高生いないよとつっこんでしまいました。
現代を舞台にするなら話し方も現代風の女の子にしたほうが自然だし、元キャラまんまにするなら孫世代を主役にした意味がないような気がします。だからと言ってそうしたらキャラが成り立たないのはわかるんだけど。
京極堂孫と榎木津孫の性別が女で関口孫が男というのも、男ばっかりだと花がないというのもあるんだろうけど、何だろう、なんとなく腑に落ちない感じが…
うーん、二人を女の子にしたばっかりに、二人ともがライトノベルのテンプレキャラ(自分を僕と呼んだり、ツンデレだったり、はた迷惑で騒がしかったり)になってしまった気がしたからかなあ。
それとも二人が関口にほのかな恋心を抱いてるように感じたからかも。元が京極堂と榎木津だと考えたら、純粋に友情だけのほうがしっくり来ると言うか。
木場の孫も一緒にいて欲しかったけど、木場は顔が似てるだけの刑事さんでした。そしてなぜか青木と木下の中身が入れ替わってた。
それにしても榎木津は一体誰と結婚したことになってるんだろ?その辺も読んでみたかったです。
拍手ありがとうございました!嬉しいです!