5部アニメ1話から6話まで見ていろいろ思ったことなど。
ジョルノを紹介するときにチームのみんながいたレストランの店名なんですが、たぶんLibeccioだと思います。リベッチオ。見間違えじゃなければ。
南西の風って意味で、イタリア海軍の駆逐艦の名前だそうです。
こういう細かい設定ってなんか嬉しいですよね。原作にはないことだけど、ブチャトリ書くときに使いたいです。行きつけの店リベッチオ。「じゃあ今夜リベッチオで」とか言わせたい!
あと組織図!アニメのやつ全部ちゃんと見せて欲しかった!
原作では暗殺チームと護衛チームは同じ幹部だったけど、アニメは違ってました。それと原作で情報管理チームってあったんだけど、アニメでは賭博管理チームになってた。
こういう違いってなんか意味があるのかな?
アニメで確認できたのは、A~F地区、賭博管理チーム、暗殺チーム、麻薬チーム、護衛チーム、参謀チーム、親衛隊、ボス、これだけだと思います。アニメではポルポはA地区からE地区の幹部でした。F地区だけ別幹部。
オレ達のような~ってブチャラティが話してたときC地区が映ったので、ブチャラティ達はC地区のチームってことかなと思いました。うん、とりあえず自分の中ではそういうことにしよう。
レストランのとことかクルーザーのとことか、結構オリジナル入れてきてるけど、その分省かれてるシーンもある訳で…
ブチャラティがピザ食べながら歩いてるシーンなかった…あれ最高に好きなとこだったのに…
原作よりアニメのほうが、ブチャラティが街の人に慕われてるシーンが目立ちますね。ブチャラティも街の人に気さくで優しいです。
そうだクルーザーを借りたシーン、あれ鍵は1号のものだったのに、乗ったのは2号でしたよね?あれ?なんで?って思ってたんですが、ズッケェロの能力見破るための伏線だったんですね。
えーっと、1号の上に2号を被せたってことで合ってる…?でもそれだと乗るとき気付くよね?あれ?どういうこと…?
よくわかりませんが、ブチャラティがズッケェロに「オレは左の船を借りた」とか「空を見上げてたアバッキオがどーたらこーたら」ってわざわざオリジナルで説明入れたのは、わかりにくいだろうからっていうアニメスタッフの親切心なんだろう…でも余計わからなくなってるよ私…
アバッキオとブチャラティの出会いのシーンまでありましたね!雨の中とかイメージ通りだろ!笑
だけどアバッキオの相棒のセリフをブチャラティが言ってしまうのはちょっと違う気がする…あれはあのシーンでアバッキオが相棒から言われるからいいのに。うーん。
まだまだいろいろ言い足りないけど、キリがないからいいやー
拍手ありがとうございます。とても嬉しいです!