忍者ブログ
春を愛する人 ブログ
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「百鬼夜行 陽」はずっと前に読んだんですが、拍手コメントを頂いたのを機に、最近「目競」だけ読み返してみました。
発売当時、陽は鵼の碑の登場人物の話が収録されてるということを聞いたので、鵼が出てから読んだほうがいいかなあと迷ってたんだけど、一向に出ないので結局読んだという。
感想書いてなかったみたいなので、以下は簡単に思ったことなど。

この話読んでまず思うのは、なんで「さかな」じゃなくて「うお」なんだろうってことです。
どうでもいいことなのかもだけど、なんか気になります。
もし振り仮名ふってなかったら絶対みんな「さかな」って読むと思うし、だからこそあえて「うお」ってルビふったんだろうし、そこになんか意味があるのかなあと。わからないけど。

目競を読む限りでは、榎木津というキャラの内面は自分が今まで考えてた榎木津の内面と大きな違いもなくて、想像通りでした。そう思った読者が多かったんじゃないかなあ。
それに比べると、敦子は意外だったんですよね。鉄鼠の檻で初めて敦っちゃんの内面を知って一気に興味が出て好きになったんですが、それって一種のギャップ萌えですね。
そういう意味で榎木津はギャップがなかったです。イメージ通り。

榎木津が見た魚って、何だったのかな。お金持ちが自慢げに見せてたみたいだから、珍しい魚なんだろうけど。

当然だけど、やっぱり他人の記憶を視る体質というのが榎木津の人間性に凄く影響してるんだと感じました。
もし榎木津みたいな体質の人が実在するとしたら、本当に生きているのが大変だろうし、まともに生きて行くことができないと思います。
榎木津はたぶん、傍若無人で傲岸不遜な言動でバランスを取ってるんだと思う。そのほうが楽で、そうしないと生きて行けないんだと思う。
本当は視たくないんだろうな…魚の眼が好き、魚の眼が欲しいとか、そういうことですよね。
怖いものとか汚いものいっぱい見て来て、嫌な思いいっぱいして来て、でもそれを表に出さずに生きてるって、強いですよね。
他人に言っても無駄だってわかってるからだとしても、強いです。すごい人だと本当に思います。
目競読んでると、とても理にかなった物の考え方をする人だし、感情もすごく人間的でまともな人だなと思う。
榎木津の眼が普通だったら、ひょっとして榎木津って、すごく普通の人だったんじゃないかと思います。

人間の感情とか、そういう面倒臭いものは考えないようにしてるんだろうし、複雑なものが嫌いなんだろうな。シンプルでわかりやすいものがいいと思ってるのは、凄く榎木津らしくて好きです。

小さい頃に訳わかんないなりに受け入れて折り合いをつけるのは大変だったと思うけど、それだけ頭が良いってことですね。
大体頭が良い人って、もともと生きづらいだろうと思うんだけど、更に普通では考えられない能力みたいなものまであって、本当にしんどい人だなあと。
でもそういうの全然見せないところがかっこいいし、魅力的なんですよね。

中禅寺が榎木津の眼の秘密を見抜いたときのこと、もっと詳しく知りたいなあ。ある程度親しくなってからのことかと思ってたら、初対面で言われたんですね。びっくり。
過去のいろいろ、めちゃめちゃ知りたいです。復員して絵を描いたり、ジャズクラブで働いてた頃のこととか。いつか書いてくれるかなあ。書いて欲しいなあ。

榎木津の言う「馬鹿」は親しみの表れですよね。父も兄も中禅寺もみんな馬鹿。榎木津ってお父さんのこと好きなんだなあと思います。
子供のときのお兄ちゃんとのエピソード、兄がかわいらしいです。「お化けかな」とか。「じゃあ頭がおかしいんだよ」もストレートでいいです(笑)
兄弟仲は悪くなくて気の良い馬鹿の総一郎兄、早く原作で見たい!鵼の碑、早く…!

ところで榎木津視点の話って本当に貴重ですよね。魍魎の匣で少しあっただけだし。
榎木津好きとしてはこういうの読みたいんだけど、書いてくれないだろうなあ…

どうでもいいけど、私「百鬼夜行 陰」は講談社のノベルズと文庫で持ってて、だから「陽」も文庫は講談社で揃えたかったんですけど、文春からしか出てないんですよね…
だけどノベルズは講談社からも出てて、しかも「完本」ってなってるのはどういうこと?私の持ってる文春の「定本」とはなんか違うの?
いろいろ事情があるんだろうけど、一読者としては出版社とか形態とか揃えて欲しいです…

まあ何はともあれ、とりあえず鵼の碑ですよね!
なんかもう本当に発売するつもりあるのか?って感じですけど、待つしかないので待ちます…!

拍手ありがとうございました。とても嬉しいです!

拍手ありがとうございました。
以下はお返事です。
京極堂のシリーズとしてはものすごく薄いのに、一気に読む時間がなくてちょっとずつ読んでました。
以下はちょろっと感想です。

とりあえず敦っちゃんと美由紀ちゃんという組み合わせがもう二次創作かと思いましたよね!いい!いいです!
事件としてはどうだろ…結構初めの方で犯人は想像がついてしまうので、その点は物足りない感じはあります。
だけど個人的にこのシリーズは、敦子と美由紀のコンビっていうのが売りというか、重要なのはそこであって、そこを楽しむということではないかと思うので、ほぼほぼ満足です。
美由紀ちゃんと話してるときに、敦っちゃんが自分と比べてあーだこーだ思うところなんかすごく敦っちゃんらしくて、やっぱり敦っちゃんはそうなんだなーと改めて確信したり、敦子というキャラを知るにあたってとても参考になる話だと思いました。
敦っちゃんが鳥ちゃんのことを友人ではなく知人の域を出ないと思ってるところも敦っちゃんらしいと言うか…鳥ちゃんかわいそうに(笑)
美由紀ちゃんが京極堂じゃなくて榎木津の影響を受けてるところも同人作品かと思いました。榎美由好きな方は嬉しかったんじゃないかな。この流れでぜひとも榎敦もお願いしたいです!
このシリーズ、続けてあと2冊出るので楽しみです。

拍手ありがとうございます。とても嬉しいです!
メッセージを下さった方、お返事は後日に改めてさせて頂きますので、申し訳ありませんがしばらくお待ち下さいませ。
おめでとう!!!
今年はアニメもやってるし本当におめでたいです。

誕生日記念に写真撮りました。
 
Wジョルノ。


ジョルノで一回はやってみたいポーズに挑戦しました。
急いでやったのでいろいろ粗いです…

アニメ見たりピタパタポップやったり、グッズやらコラボやらも盛りだくさんで見てるだけで楽しいです。
ピタパタ、ブチャラティとトリッシュを同居させたい!トリッシュまだいないけど、いつか必ず!
アニメの感想もいろいろあるんですが、書こうと思ってるうちに時間がたってしまって今更なあ…みたいな感じです。

そしてなんと今日でサイト開設して9周年です。
すごい…時間だけたって何も進んでない(笑)
でもこのままずっとやっていくので、見て下さっている方がいたら、これからもどうぞよろしくお願い致します。

拍手とても嬉しいです。ありがとうございます!
拍手ありがとうございます。
以下はお返事です。
  • Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • Twitter


フォローはお気軽にどうぞ。
  • 広告
PR
Copyright © 春を愛する人 ブログ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]