忍者ブログ
春を愛する人 ブログ
[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勢いでこんなの作りました。
榎木津敦子同盟
前からエノアツ同盟さんに参加させて頂きたかったんですが、もうずっと登録は休止されているので・・・
いっそ自分でやってみました。
エノアツ同盟とか榎敦同盟じゃ名前がかぶってしまうと悩んだ結果、そのまんまな同盟名に。
全国のエノアツ好きの皆様、よろしければお気軽に参加して下さると嬉しいです。
いえ、ぶっちゃけそうでないと名簿が一人ぼっちで寂し過ぎて泣けて来るので、エノアツ好きの方はここは一つ人助けだと思って!どうぞよろしくお願いします!

拍手ありがとうございました!すごく嬉しくて励みになります!
拍手ありがとうございます!
以下はお返事です。
全部ブチャラティに見えて困ってます。
これブチャラティ好きの人は皆一度は通る道なんじゃないでしょうか。
とにかくおかっぱのキャラクターは全員ブチャラティに見えて来る!全然知らない作品のキャラでもお構いなしですよ!
最近テレビでジブリ作品やってるので思い出したけど、千と千尋のハクなんて、もう自分の中でブチャラティにしか見えなくなってます。
真面目で頑なそうなところとか、冷たく振る舞っておいて優しくするところとか(女はこれに弱いと思う)、千尋を助けようとするところとか、もうブチャラティでいいじゃないと思います。そしたら千尋もトリッシュに思えてくるから不思議です。
あのおにぎりのシーンが好きです。あんなこと言われて渡されたら惚れる。絶対惚れる。私も食べたい。
別れのシーンも、もしブチャラティが生きてたら、別れ際はあんなふうだったんじゃないかとちょっとイメージが重なります。
ただブチャとトリの場合は、トリッシュが「また会える?」と聞くと、ブチャラティは「いつかきっと」みたいに答えるんだけど、心の中ではもう会わないと決めてるみたいな。これからもギャングの世界で生きて行く自分はこっちに残るけど、トリッシュだけは日常の世界に戻して、それでいいと思ってるみたいな。そんな感じ。
なんかもうハウルとソフィーもブチャとトリでいいじゃない。空中散歩いいじゃない。最後は二人で幸せに暮らせばいいじゃない!

拍手ありがとうございました!すごく嬉しいです!
やっと書いたー!長かった!
まあ時間がかかったからといって出来がいいわけじゃないというのが身に染みる内容です・・・。
鵼の碑、早く出ないかなあ。一体いつ発売なんだろ。まさかまだ書いてもいないとかですか?
もし敦ちゃんと榎木津の絡みがあるとしたら、それを読んでから続きに取り掛かりたいところです。絡みなんて全くない気が激しくするけどね!

一時期はいくつかの話を並行して書いたほうが早く進むなーと感じていたんですけど、最近はそれが出来なくなりました。
これはやっぱり、エノアツとブチャトリの雰囲気が全然違うからなんだと思います。
ブチャトリはなんていうのか、たとえるならジュディマリのポップな曲みたいに、可愛く明るく楽しく、という感じで行きたくて、かたやエノアツは前から言ってる通り、自動的に中島みゆきが再生されますからね。相容れるはずがありません^^;

拍手ありがとうございました!すごく嬉しくて励みになります!
どのくらい昔のものから懐メロって言うのかは知りませんが、とにかく昔の歌が好きです。
今流行ってるのもいいけれど、心にどーんと来るのは私の場合、断然昔のものが多いです。
加山雄三の「君といつまでも」とか、ほんと名曲だと思う。坂本九の「見上げてごらん夜の星を」とかも。
最近は全然行ってないけど、カラオケに行けば敏いとうとハッピーアンドブルーの「星降る街角」を熱唱です。もちろん「夜夜夜夜長い夜!ウォンチューッ!」まで一人で歌います。シンプルで耳に残るメロディーが好きです。
思い起こせば子供のときから、歌は何だか渋好みでした。
小三のとき生まれて初めて買ったのが、さだまさしのベストでしたからね・・・それも「防人の歌」に感銘を受けて。それはちょっとどうだろうと今になって思います。
なんでこんなことを思い出したかと言うと、この間やっと中島みゆきをレンタルして来たんですが、それがすごかったからです。
自分の好みで初期のアルバムばかり借りたんですけど、改めて聴くとなんかもうすごかった。
今回特にどーんと来たのは「エレーン」でした。昔初めて聴いたときもどーんだったけど、やっぱり今回もどーんだった。
オペラとかミュージカルとか、舞台を一つ見終わったような感じのする、すごく情景が目に浮かぶ歌です。
そのときどきにもよりますが、私は何でも抽象的や比喩的なものよりわかりやすいものが好みで、なので歌も歌詞を聴いてその光景が頭の中で再現されるくらいにわかりやすいのが好きです。「エレーン」はまさにそれで、歌詞がものすごい具体的でわかりやすくて、一つの物語と言っていいと思います。
エレーンは、黒髪の細かいカーリーヘアのジプシー系の女の人のイメージ。
胸に迫って来る歌です。
そういえば尾崎豊の「Forget-me-not」も、私の中ではすごく光景が浮かんで来ます。こちらは映画みたい。
清貧という言葉が当てはまるような、きれいではかないイメージです。
興味のある方は、どうぞ歌詞をご覧になってみて下さい。

エレーン
Forget-me-not

拍手ありがとうございます!嬉しいです!
  • Calendar
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • Twitter


フォローはお気軽にどうぞ。
  • 広告
PR
Copyright © 春を愛する人 ブログ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]