榎木津と敦ちゃん、実写のイメージだと今のところ玉木宏と掘北真希が自分の中で一番近いです。
玉木宏さんは色が白くて目も大きくてすらっとしてるし、堀北真希ちゃんは女の子らしい愛らしさの中にもボーイッシュさが感じられるところとか、敦ちゃんの形容に使われていた「小鹿のような目~」というところとかもぴったりだと思います。とにかくかわいい!
この二人、ドラマで共演でもしないかな。主役とその相手役で。
榎さんと敦ちゃんに脳内変換して、ものすごい萌えると思う。私だけが。
ちなみに木場のイメージは照英です。
更新もないのに拍手ありがとうございます!とても嬉しいです!
玉木宏さんは色が白くて目も大きくてすらっとしてるし、堀北真希ちゃんは女の子らしい愛らしさの中にもボーイッシュさが感じられるところとか、敦ちゃんの形容に使われていた「小鹿のような目~」というところとかもぴったりだと思います。とにかくかわいい!
この二人、ドラマで共演でもしないかな。主役とその相手役で。
榎さんと敦ちゃんに脳内変換して、ものすごい萌えると思う。私だけが。
ちなみに木場のイメージは照英です。
更新もないのに拍手ありがとうございます!とても嬉しいです!
遅ればせながら読みました!
表紙のジャイロがすごくきれいですねー。女の人みたいにきれい。ポーズといい表情といい、髪とかマント?の動きの流れといい、全部きれいだ!荒木先生の描く絵は本当にいつも色気があるなーと思います。
今の荒木先生がブチャラティとか五部キャラを描いたらどんなのかすごく見てみたい!
ところで私は理解力が低くて、大統領の能力がいまだによくわかってません。
何となくはわかるんです。でもはっきりとわからない···。
思えば吉良とかボスのスタンドも、最初読んだときは「え?何だって?」と理解できなかったです。二回目くらいで吉良の能力はわかったけど、ボスの能力は今も「?」と思うところがある···頭悪いです。
それにしても戦いはもう大詰めって感じですね。
ジャイロはあれ···大丈夫じゃないのかな···。
ジョニィも片手しかないし、あんなんで戦えるんでしょうか···。
雰囲気的にもうすぐ終わりそうですが、いつもながら私なんかには全く先の読めない戦いです。大統領は年取ってもヤル気満々だし。
スティール夫妻、最後は二人とも元気で幸せになって欲しいなあ。あの夫婦すごく好きです。
そういえばホット・パンツはどうなったんだろう···あのまま死んでしまったのかな?ディオはもう体が半分になっちゃったのでやっぱり死亡なんだろうけど···この二人も生きてて欲しかったなあ。(どうでもいいけど密かにディオ×ホット・パンツ好きです)
スティールボールランはジョジョ七部と考えてもいいんですよね?
遺体が出て来たとき、今回はでかいもの出して来たなーと思ったんですが、だからこそ最後は何かとてつもないことが起こるんではないかと想像しています。
なんてったって聖なる遺体ですからね、奇跡が起こるんではないかと。
これは物語に基づいた考えじゃなくて完全にただの私の願望なんですが、スティールボールランの最後は、六部の世界に繋がってくれればなーと思います。出来れば徐倫達が生きている世界に。
六部って2011年が舞台だったと思うんですけど、来年2011年じゃないですか。スティールボールランも来年に連載終わりそうな気がするし、ちょうど符合するって言うか、世界は一巡してまた戻ったみたいなことがあってもいいんじゃないかなあと思います。
もともと大統領のスタンドは次元を行き来する能力ですし、多次元が存在するということがスティールボールランの世界では前提となっているってことですよね。
その次元というものに関して、物語上で何か展開があるんじゃないかなあ。
そこに更に遺体の力が働き掛ける訳ですから、六部で世界が一巡したように、七部でも世界を巻き込むレベルのことが起こっても不思議じゃないような気がします。
ぶっちゃけ本音はこれまでに死んだキャラ皆生き返ってる世界になって欲しいです。そうです。ブチャラティに生きていて欲しいだけです;
拍手ありがとうございました!嬉しいです^ ^
表紙のジャイロがすごくきれいですねー。女の人みたいにきれい。ポーズといい表情といい、髪とかマント?の動きの流れといい、全部きれいだ!荒木先生の描く絵は本当にいつも色気があるなーと思います。
今の荒木先生がブチャラティとか五部キャラを描いたらどんなのかすごく見てみたい!
ところで私は理解力が低くて、大統領の能力がいまだによくわかってません。
何となくはわかるんです。でもはっきりとわからない···。
思えば吉良とかボスのスタンドも、最初読んだときは「え?何だって?」と理解できなかったです。二回目くらいで吉良の能力はわかったけど、ボスの能力は今も「?」と思うところがある···頭悪いです。
それにしても戦いはもう大詰めって感じですね。
ジャイロはあれ···大丈夫じゃないのかな···。
ジョニィも片手しかないし、あんなんで戦えるんでしょうか···。
雰囲気的にもうすぐ終わりそうですが、いつもながら私なんかには全く先の読めない戦いです。大統領は年取ってもヤル気満々だし。
スティール夫妻、最後は二人とも元気で幸せになって欲しいなあ。あの夫婦すごく好きです。
そういえばホット・パンツはどうなったんだろう···あのまま死んでしまったのかな?ディオはもう体が半分になっちゃったのでやっぱり死亡なんだろうけど···この二人も生きてて欲しかったなあ。(どうでもいいけど密かにディオ×ホット・パンツ好きです)
スティールボールランはジョジョ七部と考えてもいいんですよね?
遺体が出て来たとき、今回はでかいもの出して来たなーと思ったんですが、だからこそ最後は何かとてつもないことが起こるんではないかと想像しています。
なんてったって聖なる遺体ですからね、奇跡が起こるんではないかと。
これは物語に基づいた考えじゃなくて完全にただの私の願望なんですが、スティールボールランの最後は、六部の世界に繋がってくれればなーと思います。出来れば徐倫達が生きている世界に。
六部って2011年が舞台だったと思うんですけど、来年2011年じゃないですか。スティールボールランも来年に連載終わりそうな気がするし、ちょうど符合するって言うか、世界は一巡してまた戻ったみたいなことがあってもいいんじゃないかなあと思います。
もともと大統領のスタンドは次元を行き来する能力ですし、多次元が存在するということがスティールボールランの世界では前提となっているってことですよね。
その次元というものに関して、物語上で何か展開があるんじゃないかなあ。
そこに更に遺体の力が働き掛ける訳ですから、六部で世界が一巡したように、七部でも世界を巻き込むレベルのことが起こっても不思議じゃないような気がします。
ぶっちゃけ本音はこれまでに死んだキャラ皆生き返ってる世界になって欲しいです。そうです。ブチャラティに生きていて欲しいだけです;
拍手ありがとうございました!嬉しいです^ ^
エノアツとブチャトリを書いてて、いつも「あーわからん!」となるのが、その土地に関することです。
たとえば町の名前だとか駅名だとか、それらの景観、場所などです。彼らの暮らしている風景が、まるでわからなくて困ってしまいます。
特にエノアツは時代も今とは違いますし、さっぱりです。そこがいつも非常に悩みます。
たとえば薔薇十字探偵社に行くには、電車は神保町駅で降りるのがいいのか神田駅のほうがいいのかとか(関口は姑獲鳥で神田駅、益田は絡新婦で神保町駅で降りていたと思うのですが)、そういうことが気になります。
まあ関口は稀譚舎に寄るために神田で降りたんでしょうし、そうすると敦ちゃんが稀譚舎から薔薇十字探偵社に行くときには、歩いて行くのか電車に乗るのかとか、ほんとどうでもいいようなことが気になって来ます。関口は歩いたから、歩ける距離ではあるんでしょうが。
敦ちゃんは確か高田馬場に住んでいたと思うのですけど、通勤時間はどのくらいなんだろうと知りたくても、現代の状況でならネットで調べればわかるけど、知りたいのは「あの時代で」なので、きっと昔は駅の数も路線も違っていただろうと考えると、もうお手上げです。
せめて自分が東京在住なら何となく雰囲気で想像が付くこともあると思うのですが、地方住まいなので全く土地勘がないのが悲しいところ…。
大体、中野とか神保町とかと言われても、それって東京のどの辺にあるの?って感じです。地図で見てみても、へえーと思うだけで、だからそれって遠いの?近いの?みたいな。
あの時代の終電は何時なんだろうとか店は何時に閉まるのが普通なんだろうとか、知りたいことはいっぱいあるのに、わからないことだらけです。そのおかげで話を書いていてもいつも行き詰る…!
ブチャトリは海外なので尚更わからないのですが、それでも時代が現代ではあるので、そこはまあいい加減ではありますが何とか調べようがあるだけマシかもしれないです。でもやっぱり全然わかんないけど。
なんか、京極堂の時代のあれこれが詳しく載っているサイトとかってないですかね?それってどんなサイトだよって感じですが、何かお心当たりがあればどなたか教えて頂けると助かります…!
あ、それと、益田ってどこに住んでるか、原作に出てますかね?そういうことは明らかにされてないのかもですが、確認するにもあの分厚さなので見付けられませんでした…。
もしご存知の方がいらしたら、どうか教えて下さい。お願いします!
たとえば町の名前だとか駅名だとか、それらの景観、場所などです。彼らの暮らしている風景が、まるでわからなくて困ってしまいます。
特にエノアツは時代も今とは違いますし、さっぱりです。そこがいつも非常に悩みます。
たとえば薔薇十字探偵社に行くには、電車は神保町駅で降りるのがいいのか神田駅のほうがいいのかとか(関口は姑獲鳥で神田駅、益田は絡新婦で神保町駅で降りていたと思うのですが)、そういうことが気になります。
まあ関口は稀譚舎に寄るために神田で降りたんでしょうし、そうすると敦ちゃんが稀譚舎から薔薇十字探偵社に行くときには、歩いて行くのか電車に乗るのかとか、ほんとどうでもいいようなことが気になって来ます。関口は歩いたから、歩ける距離ではあるんでしょうが。
敦ちゃんは確か高田馬場に住んでいたと思うのですけど、通勤時間はどのくらいなんだろうと知りたくても、現代の状況でならネットで調べればわかるけど、知りたいのは「あの時代で」なので、きっと昔は駅の数も路線も違っていただろうと考えると、もうお手上げです。
せめて自分が東京在住なら何となく雰囲気で想像が付くこともあると思うのですが、地方住まいなので全く土地勘がないのが悲しいところ…。
大体、中野とか神保町とかと言われても、それって東京のどの辺にあるの?って感じです。地図で見てみても、へえーと思うだけで、だからそれって遠いの?近いの?みたいな。
あの時代の終電は何時なんだろうとか店は何時に閉まるのが普通なんだろうとか、知りたいことはいっぱいあるのに、わからないことだらけです。そのおかげで話を書いていてもいつも行き詰る…!
ブチャトリは海外なので尚更わからないのですが、それでも時代が現代ではあるので、そこはまあいい加減ではありますが何とか調べようがあるだけマシかもしれないです。でもやっぱり全然わかんないけど。
なんか、京極堂の時代のあれこれが詳しく載っているサイトとかってないですかね?それってどんなサイトだよって感じですが、何かお心当たりがあればどなたか教えて頂けると助かります…!
あ、それと、益田ってどこに住んでるか、原作に出てますかね?そういうことは明らかにされてないのかもですが、確認するにもあの分厚さなので見付けられませんでした…。
もしご存知の方がいらしたら、どうか教えて下さい。お願いします!