見ました!
ほんとに生きてる間にこんな日が来るなんて、夢みたいでした!
以下は思ったことなど。
アニメオリジナルのフーゴのセリフが…
この後の離脱を際立たせるためにあえてなんだろうけど、切ない…フーゴ…
そしてエレベーターのブチャトリ、すごく楽しみにしてたんですが、アニメだと想像以上に深刻な雰囲気でワクワクして見れませんでした。むしろ胸が苦しいような感じで辛かった…
そして予想以上にトリッシュに話すブチャラティの声が優しくて、それも何だかウウッてなった…
そしてそして肝心の手つなぎシーン!あんなはっきり見れるとは思ってませんでした!まあ原作の通りだとわかりにくいですしね。
トリッシュが握って来た手を握り返すブチャラティの手に、グッときました。いいシーンでした。何事もなかったように自然にそうするブチャラティが本当にかっこいいし、優しい。
あとこれ忘れないようにメモ代わりに書いておくけど、ブチャラティのお父さん、名前はPAOLO BUCCIRATIで、パオロさん。すごく自信ないけど墓石にあった生年月日と没年月日は、1955.11.10-1997.11.20…じゃないかな…
ブルーレイ買ったら確かめるけど、とりあえずまあその通りだとすると、37歳のとき撃たれて42歳で死亡ということになります。
ナランチャのお母さん同様、名前とか生年没年月日は、アニメオリジナルとはいえ二次創作する身としてはありがたい情報です。いつかトリッシュのお母さんのお墓も出してくれないかなあ。
ブログ書いてない間にアニメではフーゴの過去とかプロシュート・ペッシ戦とかいろいろあっていろいろ思うこともあったけど、なかなか文章を書く時間が取れなくて現在に至るという。
でもこのブチャトリ回だけはブログ書くって決めてた!
拍手ありがとうございました!嬉しいです!
珍しくクリスマスイブに更新できました。間に合わないかと思ったけど、何とかなりました。がんばった。
いつものパターンな話です。
毎年ワンパターンなので、別にもうクリスマスに関係ない話でもいいんじゃないかと思いつつ、でもそれじゃクリスマスに更新する意味ないよなとなって、結局ワンパターンから逃れられなくなってます。
なんかちょっとクリスマスっぽいものを思って、昔の画像探して来ました。
みんなでカンパーイみたいな。
こっちは二人で。
まだ超像可動が全員揃ってなかったとき、いつか全員揃ったら料理とかいろいろ並べてクリスマスの写真撮りたいと思って、でっかいテーブルまで作ったのに…
いつか撮れるかなあ。撮りたいな。
拍手ありがとうございます。とても嬉しいです!
MELA GHIRGAさん、メーラさんですね。1958/9/21~1994/1/16ということで、35歳没でした。MELAはイタリア語でリンゴなので、ナランチャの語源になってると思われるarancia(オレンジ)に関連付けして考えたんだろうなという気がします。果物つながりってことで。
こういうのって、アニメスタッフが考えてから荒木先生に「これでいいですか?」って確認取ったりしてるのかな?どっちにしても荒木先生は何でも「いいよー」って答えそうな気がするけど…
とにかくナランチャのお母さんのお墓が出て来たってことは、今後ブチャラティのお父さんとかトリッシュのお母さんとかのお墓も出て来て名前とかいろいろ判明したらどうしようとドキドキします。
妄想書くにあたってそういうのはすごく大事だし嬉しいです。やっぱり少しでも公式の要素から外れたくないというか。
なのでそういう意味では、もっと早く知りたかったーとも思います。だけどまあ自分は基本原作をベースにしてるので、アニメは別物と考えてはいるんだけど、うん、でもやっぱり原作に描かれてないことがアニメであると、おおっ!て楽しくなりますね。
アニメのブルーレイも1巻買いました!でもまだ観れてない!
一応クリスマスのブチャトリ話を書いてるので、それが終わるまでは時間が取れない…
ブチャトリ、間に合えばいいなあ…がんばるけど限りなくやばいです…
ということで、今からまたブチャトリに戻ります。
拍手ありがとうございます!嬉しいです!