すごいですね!ついにそんなものが!
行きたい!行けないけど行きたい!行けるものなら本気で行きたい!
別にそういうのは一人参加でも全然平気だしお金も頑張れば…うん、どうにかなる…と思うけど、健康面が…持病もあるし、どうしても健康面が不安で行けない…
もうずっと旅行も遠出も避けてるし、それがイタリアとか絶対無理だよなあ…悲しい…
ツアー、みんな5部ファンってことですよね。楽しいだろうなあ。
拍手ありがとうございました。
16日に返信不要でメッセージ下さった方、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました!
行きたい!行けないけど行きたい!行けるものなら本気で行きたい!
別にそういうのは一人参加でも全然平気だしお金も頑張れば…うん、どうにかなる…と思うけど、健康面が…持病もあるし、どうしても健康面が不安で行けない…
もうずっと旅行も遠出も避けてるし、それがイタリアとか絶対無理だよなあ…悲しい…
ツアー、みんな5部ファンってことですよね。楽しいだろうなあ。
拍手ありがとうございました。
16日に返信不要でメッセージ下さった方、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました!
終わってみれば何だかあっという間だった気がします。早かったなあ。
最終回、最後のシーンでアバッキオとナランチャにジョルノがそれぞれ手向けた花とブチャラティのジッパーの持ち手があったの、嬉しかったです。
基本的にはアニメのオリジナルシーンとかはあまり好きな方ではないんですが、あれは純粋に嬉しかったです。
そういえばそのシーンの窓から風が入って来る描写、なんかまるでご飯のいい匂いが漂ってる感があって笑ってしまいました(笑)
いや原作そのままなんだけど、もうちょっと表現の仕方があったんじゃないかと(笑)
オープニングのジョルノ、DIO様のポーズまんまでしたね。
ジョルノはDIOの息子っていう割には無駄無駄くらいであんまりDIOの影を感じないので、あのシーンはサービスショットみたいなものなんでしょうか。
オープニングも細かくちょこちょこ変化があって楽しかったです。
あー本当に終わったんだなあ…
アニメ化という長年の夢が叶って、本当に幸せでした。
ブチャラティ達が動いたり喋ったりしてるのを見れて、本当に幸せでした。やっぱりみんな大好きだと改めて思いました。
5部って切ないですよね。
原作読み終わったとき、何とも言えない切ない感じと、でも爽やかな感じもあって、康一くんも言ってたけど、その爽やかさはやっぱりジョルノというキャラクターが持つものなんだなあと。
アニメ、削って欲しくない所が削られていたり、ちょっとどうなんだろうというオリジナルが付け足されていたり、いろいろ思うこともあったんですが、それよりもアニメで5部を観れたことが嬉しくて感謝しかないです。生きててよかった!
けど今はまだ終わってしまったことが寂しくてしょんぼり…
拍手ありがとうございます。とても嬉しいです。
最終回、最後のシーンでアバッキオとナランチャにジョルノがそれぞれ手向けた花とブチャラティのジッパーの持ち手があったの、嬉しかったです。
基本的にはアニメのオリジナルシーンとかはあまり好きな方ではないんですが、あれは純粋に嬉しかったです。
そういえばそのシーンの窓から風が入って来る描写、なんかまるでご飯のいい匂いが漂ってる感があって笑ってしまいました(笑)
いや原作そのままなんだけど、もうちょっと表現の仕方があったんじゃないかと(笑)
オープニングのジョルノ、DIO様のポーズまんまでしたね。
ジョルノはDIOの息子っていう割には無駄無駄くらいであんまりDIOの影を感じないので、あのシーンはサービスショットみたいなものなんでしょうか。
オープニングも細かくちょこちょこ変化があって楽しかったです。
あー本当に終わったんだなあ…
アニメ化という長年の夢が叶って、本当に幸せでした。
ブチャラティ達が動いたり喋ったりしてるのを見れて、本当に幸せでした。やっぱりみんな大好きだと改めて思いました。
5部って切ないですよね。
原作読み終わったとき、何とも言えない切ない感じと、でも爽やかな感じもあって、康一くんも言ってたけど、その爽やかさはやっぱりジョルノというキャラクターが持つものなんだなあと。
アニメ、削って欲しくない所が削られていたり、ちょっとどうなんだろうというオリジナルが付け足されていたり、いろいろ思うこともあったんですが、それよりもアニメで5部を観れたことが嬉しくて感謝しかないです。生きててよかった!
けど今はまだ終わってしまったことが寂しくてしょんぼり…
拍手ありがとうございます。とても嬉しいです。
読みました。
以下は思ったことなど。
いやーまさか美弥子さんが登場するとは!
百鬼徒然袋の鳴釜を読んだとき、この人いつか再登場しそうだなとは思ったんですが、それからあまりにも年月が流れていたのでびっくりしました。
美弥子さん、私の中では榎木津の結婚相手になりそうな人No.1です。
とりあえずお嬢様だから家柄的にも釣り合いが取れないこともないし、何よりあの榎木津を呆れさせた人ですからね。ただ者じゃありません。榎木津と結婚するにはそれくらいの人でないと務まらないでしょうし。
という意味で、この話、私の中の榎木津のお嫁さん候補が揃い踏みでした。
敦っちゃん、美由紀ちゃん、美弥子さん。
もちろん私は敦っちゃんを推したい…!一番可能性薄そうだけど…!
内容的には、あまり好みではなかったかなあ。
あえて書いたんでしょうけど、同性愛とか人間関係のいろいろとか、まるでSNSでの他人叩きやマウント合戦なんかを彷彿させる事柄について語る部分が、少し現代的過ぎる感じがしました。
昭和29年ですよね…想像するしかないけれど、その当時、こんなに現代にも通じる考え方をする人がいるのかなあと…
まあいるにはいるだろうけど、敦子も美由紀も美弥子も、皆が皆そういう感じだと、ちょっと不自然というか、キャラにそれを言わせてしまうのは、少しご都合主義な感じがしました。
物語のバランスとして、そういう語り部分が多過ぎた気もします。個人的にもっと事件に焦点を当てたほうが好きだなあと思いました。
鬼、河童、天狗と来ましたけど、だんだん敦っちゃんの影が薄くなっているような…
今回の天狗なんて、敦っちゃん視点が一回もなかったはず…
あらすじにはどれも「中禅寺敦子が~」みたいに、まるで敦っちゃんがメインかのように書かれてるけど、実質このシリーズ、美由紀ちゃんが主役ですよね…?
カバーも女子高生だもんね。そういえば今田美桜ちゃん、顔出ないのによく事務所が仕事引き受けたな。
全体的にこのシリーズ、何となく少し不必要な印象を受ける描写が多かった気がします。
だけど敦っちゃんが出て来るのは嬉しいし、また他の話も読みたい!敦子が美由紀ちゃんと美弥子さんと友情を育んで行くのを見守りたいです(笑)
拍手ありがとうございました。とても嬉しいです!
以下は思ったことなど。
いやーまさか美弥子さんが登場するとは!
百鬼徒然袋の鳴釜を読んだとき、この人いつか再登場しそうだなとは思ったんですが、それからあまりにも年月が流れていたのでびっくりしました。
美弥子さん、私の中では榎木津の結婚相手になりそうな人No.1です。
とりあえずお嬢様だから家柄的にも釣り合いが取れないこともないし、何よりあの榎木津を呆れさせた人ですからね。ただ者じゃありません。榎木津と結婚するにはそれくらいの人でないと務まらないでしょうし。
という意味で、この話、私の中の榎木津のお嫁さん候補が揃い踏みでした。
敦っちゃん、美由紀ちゃん、美弥子さん。
もちろん私は敦っちゃんを推したい…!一番可能性薄そうだけど…!
内容的には、あまり好みではなかったかなあ。
あえて書いたんでしょうけど、同性愛とか人間関係のいろいろとか、まるでSNSでの他人叩きやマウント合戦なんかを彷彿させる事柄について語る部分が、少し現代的過ぎる感じがしました。
昭和29年ですよね…想像するしかないけれど、その当時、こんなに現代にも通じる考え方をする人がいるのかなあと…
まあいるにはいるだろうけど、敦子も美由紀も美弥子も、皆が皆そういう感じだと、ちょっと不自然というか、キャラにそれを言わせてしまうのは、少しご都合主義な感じがしました。
物語のバランスとして、そういう語り部分が多過ぎた気もします。個人的にもっと事件に焦点を当てたほうが好きだなあと思いました。
鬼、河童、天狗と来ましたけど、だんだん敦っちゃんの影が薄くなっているような…
今回の天狗なんて、敦っちゃん視点が一回もなかったはず…
あらすじにはどれも「中禅寺敦子が~」みたいに、まるで敦っちゃんがメインかのように書かれてるけど、実質このシリーズ、美由紀ちゃんが主役ですよね…?
カバーも女子高生だもんね。そういえば今田美桜ちゃん、顔出ないのによく事務所が仕事引き受けたな。
全体的にこのシリーズ、何となく少し不必要な印象を受ける描写が多かった気がします。
だけど敦っちゃんが出て来るのは嬉しいし、また他の話も読みたい!敦子が美由紀ちゃんと美弥子さんと友情を育んで行くのを見守りたいです(笑)
拍手ありがとうございました。とても嬉しいです!